t-miyajima blog

直したり、作ったりが好きです。

Dvorak配列をオススメしない理由とDvorak志向自作キーボードDombrick45について

こんばんは、いつのまにか自作キーボード沼に足を突っ込んでいた t-miyajima です。いつもどおりDvorak配列絡みです。せっかくなのでAdvent Calendarに参加してみました。

adventar.org

この記事は、キーボード #2 Advent Calendar 2019 の11日目です。

目次

  1. Dvorak配列をオススメしない理由
  2. (蛇足)Dvorak配列と僕
  3. Dvorak志向自作キーボード Dombrick45 について

 

続きを読む

Dvorak配列ユーザのための45%自作キーボードDombrick45を作りました(現在の進捗:Ver.1完成→Ver.2検討中)

※本記事はDombrick45プロジェクトの進捗に応じて随時更新していきます

 現在、Dombrick45は遊舎工房様にて委託販売中です。

 

Dombrick45 とは?

f:id:dvorak55:20191110210733j:plain

Dombrick45はDvorak配列志向の自作キーボードです。小型キーボードの中でも45%キーボードの分類に入り、43・45・46・48キーの4つから配列が選べます。

続きを読む

【キーボード】ANNE PRO 2をついに注文してしまった件【Dvorak配列】

こんばんは、超お久しぶりです、大した意味もなくDvorak配列を使っているt-miyajimaです。

件名の通り、Dvorakerであれば誰でも一度は夢見る(?)、ハードウェア(?)で実装されたDvorak配列のキーボード、それもiPhoneBluetooth接続可能なキーボードをついに注文してしまった件について書きます。

Dvorak配列とは何か? についてはこの記事では割愛させていただきます。

 

目次 

  • 目次 
  • 1.これまでの経緯(どこにもDvorak配列のBluetoothキーボードがなかった頃)
  •  2.なぜANNE PRO 2なのか?
  • 3.Vortex Tab 60ではダメなのか?
  • (まだ書いてない)到着・写真レビュー
  • (まだ書いてない)操作・使用感レビュー

 

続きを読む

MacのSafariのバグ? 画面端でスクロールしても戻ってしまうページの果てを見る方法(全く役に立たない裏技)

こんばんは、最近なんにもやる気が出ない t-miyajima です。

今日は適当にウェブの海を漂っていた時に自ら発見した、誰もが一度はやってみたくなる、ウェブページの画面端のスクロールの果てを見る方法をご紹介します。

※2019年2月時点での情報です。将来的にできなくなる可能性があります。

続きを読む

ハンドドリップ初心者が淹れる1人前のコーヒー(ダブルミーニング)

【道具】

最低限必要なもの(最初は100円ショップのものでもいい)

  • ドリッパー(3つ穴のやつ)
  • コーヒーのペーパーフィルター(台形のやつ)
  • お気に入りのマグカップ
  • お湯を注ぐ道具(ジョウロみたいなやつ)
続きを読む

マキネッタ モカエキスプレス コーヒーの粉をバスケットにどれくらい入れれば良いのか? 考察

大変ご無沙汰しております、最近コーヒーを淹れるのにハマっているt-miyajimaです。

さて、以前にもマキネッタ(モカエキスプレス)のコーヒー記事を書いたことがありますが、その時は入門編のような内容でした。

今回、ネットの海をいくら検索しても出てこなかったのをきっかけに、マキネッタでコーヒーを淹れる際にバスケットにどれくらいの量のコーヒー粉を入れれば良いのか? という課題について色々書いていきたいと思います。

多分、随時追記いたします。

 

1.粉の量と抽出量の関係

最初の気付きは、バスケットに粉をどれだけ詰めたかによって、抽出量が変化するということでした。

粉をたくさん詰める(粉を入れた後に一度バスケットをトントンすると嵩が減るので更に入れるとか、バスケットから少し盛り上がる程度まで粉を入れた後に蓋をしめるなどして、なにもしない状態より粉が多く入ったようなイメージ)と、コップ3/4くらいの抽出量でした。

粉をあまり詰めない(上記のことをしない)と、コップ1/2くらいの抽出量でした。

たったこれだけで全然抽出量が違うということに今更気づきました。

なぜかを考えて、次のことに気づきました。

2.コーヒーの粉が水で膨らむ件

よく考えてみれば、コーヒーの粉は水を吸って膨らみます。

逆に、水を吸ったコーヒー粉を固く絞ると水(というか抽出物)が出てきます。

3.バスケットに残った水分量

以上を踏まえると、

  • 粉をたくさん詰めた状態……熱湯が通過する際に固く絞っている状態になるため、バスケット内のコーヒーの粉に吸収される水分が少ない
  • 粉をあまり詰めない状態……熱湯が通過する際にゆるく絞っている状態になるため、バスケット内のコーヒーの粉に吸収される水分が多い

となります。

これはマキネッタでコーヒーを淹れる時、結構なポイントだと思います。

4.水分を固く絞ったコーヒーと、ゆるく絞ったコーヒーの違い

以下はやったことがないので妄想です。あとで時間があればやってみます。

  • 固く絞ったコーヒー……多分まずい
  • ゆるく絞ったコーヒー……まずくない

これはコーヒーをハンドドリップした後の粉を絞って出てきた汁をなめてみれば分かることかなぁと思います。

5.あと考えてみたいこと

  • バスケットに粉がギュウギュウの状態で水が通過する速度とかを想像してみること
  • 逆にゆるゆるの状態ではどうなのか想像してみること

この辺りまで想像してみれば、美味しくマキネッタでコーヒーを淹れるためのコーヒーの粉の量が決定できるのではないかと、半ば確信しています。

なんか物理学的ですね。コーヒーと物理学。うーん、ミステリが書けそう(何)。

【KDJ-ONE】やっと届いたガジェット 開封の儀【Kickstarter】

こんばんは、新しい仕事が体力的にきつかったりするt-miyajimaです。

でも、自分で選んだ仕事なので、頑張ってまいります。

さて、今回はKickstarterで出資したガジェット、KDJ-ONEがようやく届いたので、開封の儀を執り行いたいと思います。(要は時間無いので写真だけで許してくださいお願いします、という感じです)

1.開封の儀(ほぼ写真のみですが許してください泣)

とても暑くて汗だくになる金曜日の夜、KDJ-ONEはゆうパックで届きました。

石巻郵便局から届いたことにびっくり。石巻は2年前に女川に行ったときに通りました。

f:id:dvorak55:20180629232516j:plain

プチプチ梱包をはがすとKDJ-ONEの製品パッケージが現れます

続きを読む