この記事は、最近流行りの自作キーボードの勢いにあやかり、僕のキーボードを多くの人に知ってもらいたい! という下心を原動力に書いています!
こんにちは! t-miyajimaです。
皆さん、自作キーボードを楽しんでいますか〜?
僕ですか〜?
僕は自作キーボードのための工房を自作していますよ〜! 去年は屋根の遮熱塗装とか薪ストーブ導入とかやりました! とっても大変ですが楽しいです!(詳しくは以下の特設ウェブサイトをご参照ください!)↓ 工房が完成したあかつきにはキーボード作りまくりますよ!
さて、突然ですがこちらをご覧ください!
これ、自作キーボードです! 横幅が約46cm、縦が約28cm、高さが約6.5cm、重さが約8kgありますが、自室で普段使いしています。この記事もこのキーボードで書いています!
これまで僕はこのキーボードの紹介をろくにしていませんでした。
というか、「日本一重い」とか「碁盤をチェーンソーで切り出して」とか「マイナーなチップであるSTM32L072」といった、よく分かんないオタク用語ばっかり使ってましたが、そんなこと言われても分かりませんよね。このキーボードを使って1年経ち、僕も色々忘れちゃいました。
そこで! 今回は!
自作キーボードPonshu70はパソコン作業にも仕事にも便利なんだよ〜、というポイントに絞ってご紹介させていただきたいと思います!
1.リストレスト一体型で片付けるのが楽!
まずは序の口。
仕事したりパソコン作業したりの時は、こんな感じです。(サーモスのマグカップを見せていくスタイル)
手元にキーボードがあって、ふんふん〜♪、などと鼻歌を奏でることもなく、睨みつけるように作業をこなします。
仕事を終えたり、机で書類整理等を行う際は、アームで支えているディスプレイを持ち上げて、こんな感じにキーボードを奥に寄せます。
一瞬で作業スペースが生まれます! 地味ですが便利ですね!
あと、持ち手がついているので足元に避難させておくことも可能です。
2.コピペが楽!
Ponshu70には、コピーボタン、ペーストボタン、全選択ボタンがついています。下の写真で、背の低い黒いキーがそれです。
スペースキーの下にさらにキーが付いているってなんじゃい! って感じだと思いますが、こんな感じに普段は邪魔になりません。
コピペしたくなったら、こう、親指を曲げてボタンを押します。
Excelでフィルタした項目を別のブックに往復で何回もコピペしたりする時(かなり限定的な使い道笑)なんかは、親指じゃなくて人差し指以降を使うのも良きです。
多分、僕の指疲労はこのボタンのおかげでだいぶ軽減されていると思います!
3.Undo、Redo、スクショが楽!
右側にはこれらのボタンを配置しています。
Undoは結構使うので、わざわざCtrl+zを押さなくていいのが非常に楽です!
4.反復作業に、ダイナミックマクロが超便利!
Excelのマクロとは違いますよ〜! 全然違いますよ〜!(拒絶反応を起こしてしまう人への対策)
例えば、Excelでフィルタした時、1列全部のコピペって変になるじゃないですか。
だから、ここからここまで、1セルずつコピーペーストをしていく、とかやるじゃないですか。
そういう時に、
・コピー → 右に移動 → ペースト → 左下に移動 → 最初に戻る
これを100行分やるとなると、案外辛いんですよね。。。
そんな時はPonshu70に搭載してあるダイナミックマクロを使うと便利なのです!
この位置にマクロボタンを集約しています。(左下は左手用バックスペース)
まず「マクロ登録開始ボタン」を押して……
・コピー → 右に移動 → ペースト → 左下に移動
まで1回作業したら「マクロ登録終了ボタン」を押します。すると、この操作がダイナミックマクロに登録されます。
すると!
「マクロ実行ボタン」を押すだけで、1回作業した一連のコピペ&セル移動が実行されます!
100行分やるなら、マクロ実行ボタンを100回押すだけです!
5.数字がホームポジションで全部入力できる!
このキーボード、数字キーないじゃん! って感じですが、
左のスペースキーを押しながらだと、記号と数字が入力できるようになっています!
普通は上の方に数字がありますが、
このキーボードはホームポジションで 1234567890 が打てます。
あと、NUMロック機能もあります!
スペース押してエスケープキーを押すと、NUMロック的になって、ホームポジションがデフォルトで数字になります!(解除するときはエスケープキーを押す)
ここに数字があると、ブラインドタッチできて便利なんですよ〜!
まとめ
以上、Ponshu70の特徴のうち、仕事やパソコン作業で便利な機能をご紹介させていただきました!
いかがでしたでしょうか? こんなキーボードがあるんだな〜! とご興味を持っていただけたら幸いです!
Ponshu70は無骨でそれほどおしゃれではありませんが、
工房ではこんな感じの使いやすいキーボードを作っていきたい所存です!
(もちろんもっと軽くします笑)